「首の痛みと首こり専門」の整体でおなじみのからだのことならの首整体について
当院に初めていらっしゃる患者様の多くは「首」につらい症状をお持ちです。
首こりとは一見関係がないような、自律神経失調症や体調不良、免疫力低下、頭痛、めまい、吐き気などでお悩みの患者様は大体、「首こり」の症状を併発しています。
当ホームページの「首の痛みと原因」の記事に、首こりについて詳しく書いていますが、ここでももう一度おさらいします。
首こりの原因
1)物理的原因
重い頭をささえるために、歩く振動から頭を守るために、「ばね」の役割として、緩やかなカーブを描いているはずの首の骨ですが、姿勢の悪さによってこのカーブが乱れ、首の筋肉そのものに、ものすごい負担をかけてしまうことがあります。簡単にいえば、ストレートネックを想像してもらえればよく分かります。ばねではなく、硬い棒の先端に、スイカがのっている感じです。
図の左のように、通常は首の骨がゆるいカーブを描くことで「ばね」の様に働き、首にかかる頭の重さの負担を減らすことが出来るのですが、姿勢の悪さなどが原因のストレートネックの人の首はこの「ばね」がなく、安定性が悪いため骨で頭の重さを支えられず、首の筋肉のみで頭の重さを支えます。そして常に首は緊張状態になります。
常に緊張状態になっているということは、頑張った首の筋肉の老廃物や疲労物質がうまく流れて行かず、ずっとそこに蓄積されていきます。次第に首をスムーズに動かすのも辛くなり、ますます首の緊張状態が続き、肩こりを誘発したり、首の筋肉がつながっている肩甲骨の痛みや背中の痛みにつながったり、酸素不足から頭痛や吐き気を起こしたり、常に眠気が襲って来たり、精神的に元気がなくなったり、してしまいます。
首こりのもう一つの原因として、骨盤の歪みがあります。首がつらい人のほとんどが腰もよくありません。骨盤の歪みと腰痛と首こりは連動しています。
首の骨はゆるいカーブを描いていると書きましたが、腰の骨も同様にゆるいカーブを描いています。両方を合わせて「生理的弯曲」=S字カーブといいます。姿勢の悪さで、骨盤が後ろに傾いたり、前に傾いたりしていると骨盤の上の骨、つまり腰の骨がうまくカーブが描けなくなります。その貧弱なカーブのバランスを取ろうとして腰や背中の筋肉が必要以上に頑張ったりすることで腰痛や背中の違和感が起きることも非常に多いのです。また、その上の、首の骨のカーブも影響されてしまい、首の筋肉も異常に緊張状態になります。
また、現代人の問題はスマートフォンの見すぎですね。職場や学校で、丸くなってパソコンをし、あごが前に出た状態で、首が緊張を強いられます。
そして、帰りの電車ではスマートフォンをみたりして、ますます首の角度があり得ないほど不自然になります。これでは、見た目も美しくないだけでなく、首こりはだんだん慢性化し、加齢とともにその形が形状記憶化してしまい、首こりの他に、眼精疲労、背部痛、肩こり、頭痛、自律神経失調症、腰痛などどんどん悪化をしてしまいます。
2)心因的原因
次に、首こりの原因に精神的ストレスがあります。細かいことによく気が付く人、いつも神経的緊張を強いられる人、ストレスが多い人は首がこりやすいです。ストレスがかかると歯を食いしばったり、寝ている時も歯ぎしりをしたり、特に首の前側と横側にある筋肉、「胸鎖乳突筋」がガチガチになります。この筋肉はマッサージなどで血行を多少よくすることはできますが、緊張した状態になるとあっという間に固くなってしまいます。
ここまで読んで頂ければお分かりのように、首こりは首を揉むだけではよくなりません。筋肉だけでなく骨や心因的原因(自律神経のバランスの乱れ)が絡んでいるからです。
私も過去に医療施設やマッサージ店で働いたことがありますが、そこでは首を強く揉むことが日常でした。
ですが、強く揉んで改善した人はほとんどいませんでした。首こりで固くなった筋肉は表面にある胸鎖乳突筋だけでなく、深いところにある、「後頭下筋群」であることが多いです。下を向いたときの首が、だらーんとならないように支えている筋肉です。パソコンやスマートフォンを見ている時に過緊張になっている筋肉です。強く揉んでも、表面の筋肉が真っ先に反射硬直し、本来、ゆるめたいはずの深層の筋肉には到底、刺激は届きません。
また、私自身もボキボキ鳴らすカイロプラクティックや整体を何度も受けましたが首が改善することはありませんでした。ボキボキ鳴らす先生は仙人レベルの先生じゃないと実際、結果をだすことは厳しいです。1つの骨を、360度のうち、どの角度に、何ミリ動かす、、、それくらいまでできる先生でないと正しい治療は難しいでしょう。100人どころか、1000人に1人いるかいないかだと思います。
当然、首を強く揉んだり、力技で矯正することを疑問視するようになりました。
からだのことならの首こり特化型整体
結果、当院の首に対するアプローチは以下の様に具現化しました。
首に負担をかけることなく、首に関連する部位(アキレス腱・骨盤)を調整する
首の筋肉の負担になる肩甲骨の可動域をあげる
ボキボキいわせることなく頸椎を含めた背骨の矯正を行う
リンパ排液を促すことで老廃物の排泄力を高める
自律神経の興奮を抑制することで首の緊張をほどく
全身の血行不良をよくし、つらい部分にしっかり血流がいくようにする
これらに付随し、神経系統の正常化や、側頭部の筋肉の緊張の解放、脊髄に対してのアプローチなど、必要に応じて他にも多数の技術を用います。
整体という「療法」そのものができることは、患者様の治癒力発動のために背中を押すことです。あとは患者様の自然治癒力がうまく働けば、痛みや不調がなくなってきます。そのためには患者様自身の日々の生活の改善が必須となります。
通常、首こりにかかわらず慢性化してしまった身体の痛みは、生活習慣によって日数、年月をかけて築きあげられた様々な不調の集合体であることがほとんどです。一時的に一定期間、痛みがとれたように思えても根本的解決をしていないと症状が完全に消えることはありません。
いくら整体でさまざまな不調を正常化しても、患者様の普段の姿勢が悪かったり、ずっと緊張をしいられたような環境に身を置いていたりすると、よくなるものもよくなりません。最大限の治癒力が発動しません。その点は整体師がもっとしっかり患者様にお伝えしなければいけないと思います。せっかく大切なお時間とお金をかけて通院されるのであれば、最短距離でよくなってほしい、そしてゴールは整体に頼らずとも治癒できる身体を目指して頂きたいと願います。
首こりや首の痛み、違和感でお悩みなら一度、からだのことならにお越し下さい。
※あまりにも慢性的な状態がひどい場合、なかなか治癒力が発動しない場合、整体の施術が患者様に合わない場合、患者様の利益を最優先に考え、筋肉に負担の少ない他の施術法(量子電流法や鍼灸など)をお勧めすることもあります。
参考画像
*http://www.medicinenet.com/scoliosis/article.htm
*https://bhls.wordpress.com/2011/04/02/posture-for-a-healthy-back-what-is-good-posture/
院長おおしま